カムチャツカ半島沖地震で津波注意報が出されて、その後警報に切り替わり、また注意報になった本日、百里からも偵察機として3SQのT-4が上がりました。何やらカメラ持って行ってたらしいです。501SQが居た頃ならRFが上がったのでしょうけどね。
北東からの風のわりに結構ベイパー曳いてました。空も何となく秋っぽい感じでした。2025年7月22日火曜日
暑い中...
大暑の本日、百里基地へ。いつも通り10時前後の上りだろうと思って8時半くらいに到着。相変わらず静かな時間が流れ...救難のU-125Aが上がるのかぁと思っていた頃にアプローチに流暢な英語が!えっ!?米軍機来てるのか!?とちょっと疑いながらも移動。
本当に来たよ、ファルコン。百里で見るのは久しぶりでした。その後3機、2機と降りました。それからF-2が上がる様だったので、また移動。いつもより捻ってる様な気がしますね。実はF-2の上り、今日はこれで二回目との事で、一回目は何と7時過ぎ...最近は本当に時間が読めませんねぇ...それにしても、暑かった。2025年6月18日水曜日
2025年6月14日土曜日
2025年6月1日日曜日
Runway Walk2025
入間基地Runway Walkに参加して来ました。今年も抽選では無く誰でも参加可能なイベントとなっていました。
何とC-1フェニックス塗装機が展示されていました。今日の為にわざわざ引っ張り出してきたのでしょうね。この#002号機が見られただけで行った甲斐があったと言うもの。放水と共にWalk開始。この後警備犬訓練展示を見てからWalk参加。2025年5月28日水曜日
久しぶりの百里
久しぶりに百里基地へ。最近はあまり飛んでいないのでしょうか?1stの時間帯で上がったのは救難のU-125Aのみでした。動きが無さそうなので、素鵞神社へ参拝。無事に猫とネモフィラの御朱印を頂いて来ました。
ちょっと分かりにくいですかね。切り絵御朱印の撮影は一人だとかなり厳しいです...そこからまた基地へ戻ると、漸く3SQのフライトが始まりました。最初の2機編隊はまさかのレフトターン。何てこった。続く2機編隊はこの捻り。しかも結構北風強めに吹いていたにもかかわらずベイパー曳いていました。リカバリーはサウスIPからのフルストップが5機、1機だけT&GからのSFOでした。
何となく最近疲れが取れにくいので、このフライトだけ撮影してRTBしました。
2025年4月19日土曜日
2025年4月16日水曜日
2025.04.16百里展開
新年度となって初めての百里基地展開。朝から強風でした。しかも21...
強風でもベイパー出てました。この1機だけでしたけど(^^;それでも2+4の計6機の上りだったので良かったです。まぁ最初の2機はライトターンだったんですが。リカバリーは6機ともSFOやってから降りました。2ndも同様のフライトでした。3rdの上り、IC-R6が全く機能しなくなってしまい、何も撮れませんでした。エアバンの故障は痛かったですね。
2025年4月5日土曜日
2025年3月31日月曜日
季節が分からなくなる
先週は暖かい日が続いたと思ったら、週末からやけに気温低くて寒くなりましたね。着る服に悩みます。折角咲いた桜も散り始めてました。
牛久大仏の桜はまだ満開には程遠い感じでした。2025年3月30日撮影で芝桜すらあまり咲いていませんでした。常総市にある弘経寺の枝垂れ桜はほぼ満開でした。種によってこれ程咲き方に違いがあるとはって感じですね。
登録:
投稿 (Atom)